
iPhone3GとiPhone3GS、iPhone4はソフトバンクのみが提供していました。
iPhone4Sになってからは、ソフトバンクとauという2社からiPhoneが提供されています。
ドコモは依然、iPhoneを扱いたいというニュースはあるものの、難しいようです。
さて、iPhoneを使うのに、キャリアはどこを選ぶのが良いでしょうか?
テザリング比較>>ソフトバンク 4G-LTE vs ドコモ Xi(クロッシー)
ソフトバンク
なんといってもソフトバンクの4G-LTEのスピードと人口カバー率は3社の中でもトップのようです。
私はソフトバンクですが、4G-LTEのネットスピードは快適の一言。


わずかな短期間で、ソフトバンクがんばっているな、という気がします。
iPhone自体の速度も早いですが、テザリングもドコモのクロッシー(Xi)よりも速いです。
また、ソフトバンクCEOである孫さんのiPhoneにかける想いは、スティーブ・ジョブズと仲が良かったこともあり特別です。
iPhoneでソフトバンクが負けるわけにはいかない!っという執念すら感じることができます。
また、価格もauとほぼ同じような感じですが、ソフトバンクのほうが安いです。
iPhoneを使うなら、ソフトバンクがいいと思います。(主観ですみません)
au by KDDI
通信の品質でソフトバンクよりもauと言われていましたが、実際に4G-LTEのスピードや品質をみると、ソフトバンクの方が優っているエリアが多い様に思えます。
また総務省から指導された通り、通信障害の回数が多すぎる気がしますね。
さらに、iPhoneの機能という点からどうもソフトバンクよりも後手になるというのが、気になります。

確かに、山へ行ったりするとソフトバンクよりもauのほうが繋がりやすいというエリアもありますが、総じてソフトバンクよりも劣るのではないか、と思っています。
私自身、auを使ったことがないので、フェアな比較にはならず、あくまで主観ですが、そんな気がします。
ドコモ
ドコモでiPhoneを使いたいという人は、以前ほど多くはないような気がします。
理由は、3点あります。
1、ソフトバンク4G-LTEが優れているので、もはやドコモの速度が早いとは思わない。
2、ドコモでiPhoneの場合は、SIMフリーiPhoneを手に入れる必要があり、高価である。
3、iPhoneをドコモで使う場合、仕組みを知っている人ではないと初期設定すらできないというハードルの高さ。

会社で使っているドコモSIMをそのままiPhoneで使いたいなど、特殊な用途の方もいるでしょう。
しかし、一般的にはもはやソフトバンクと比較したドコモの優位性というのは、回線スピードやカバー率でみると、あまり意味が無いと思います。
ソフトバンクで、十分。
事実、友人はソフトバンクとSIMフリーiPhoneドコモを2台持ちでしたが、ソフトバンクの4G-LTEになってからは、ドコモを持っている意味がなくなった、といってドコモのクロッシー(Xi)を解約してしまいました。
彼は、今ソフトバンクのiPhone5の1台のみです。
購入方法
ソフトバンクとauはオンラインショップがあり、忙して店舗に行けない方でも、iPhoneをネット通販可能です。
ソフトンバンク:http://online-shop.mb.softbank.jp/
au KDDI:http://auonlineshop.kddi.com/
ドコモの場合は、SIMフリーをYahoo!オークションやAmazonで探すことになるでしょう。
あるいは、アポロ計画というiPhoneをドコモで使えるように設定販売してくれる専門店があります。
>>http://apolloworks.net
単なる販売ではなく、設定して販売してくれる、というところが面倒がなくていいですね!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。